IHクッキングヒーター
IHは火を使わず鍋自体を発熱させるクリーンエネルギー。
安全、安心で、使いやすくお手入れもラクラク
IHクッキングヒーターとは、正式には「電磁誘導加熱」という方式で加熱する調理器のことを指します。「Induction(誘導)」+「Heating(加熱)」の頭文字からIHと呼ばれます。
IHはそれ自体が加熱するのではなく、磁力線の働きにより金属の鍋を発熱させます。つまり、IH本体ではなく、鍋だけを温める技術です。
IHクッキングヒーターで料理ができるしくみは?
IHクッキングヒーターのプレートの中には沢山の「コイル」が入っています。このコイルに電流を流す磁力線が発生します。IHクッキングヒーターは、この磁力線が鍋底を通る際に起こる電気抵抗により熱を発生させているのです。
そのため、IHクッキングヒーターを使う場合は、電気抵抗の大きな鍋ほど効率的に使えるということになります。つまり、電気抵抗の小さい「アルミ」や「銅」といった鍋は使うことができませんし、土鍋やガラスなども当然使えません。詳しくは「IHクッキングヒーターで使える鍋」をご参照下さい。
ただし、最近では「オールメタル対応」と呼ばれるIHクッキングヒーターも販売されています。これはIHクッキングヒーターに内蔵されているマイコンが、プレートの上におかれている鍋の種類を感知して、流す電流の大きさをコントロールすることで、銅やアルミ素材の鍋やフライパンも使えると言うものです。
IHクッキングヒーターが料理を安全安心サポート!

- 熱源に触れても燃えない。
火を使わないため、食材をこぼしても焦げることも、燃えることもありません。
また、鍋以外を熱することがないので、手で拾うこともできます。 - ふきこぼれ・焦げ付きを検知する。
ふきこぼれや焦げ付きを検知し、加熱をストップして知らせてくれるので、危険や料理を損なうリスクを回避できます。
※ 機種によっては機能が限られる場合があります。 - 発火点に達するまで加熱されない。
温度センサーがついているため、電源を入れっぱなしにしていても油が発火することは基本的にはありません。
※ 傷防止マットなどを使用すると、機種によってはセンサーが働かない可能性があります。